BLOGブログ
BLOG

[じどおじブログ]「感染拡大防止徹底点検済」ステッカー協力金申請必須。後出し事項じどおじ激オコ

2021/07/08
[じどおじブログ]「感染拡大防止徹底点検済」ステッカー協力金申請必須。後出し事項じどおじ激オコ

第508回

お~っす、押忍オス!!

じどりーにょおじさんです(^ε^)♪

 

令和3年6月30日から第11回(令和3年4月12日〜令和3年5月11日分)感染拡大防止協力申請が

WEBで始まりましたので、申請しまみた!!!

https://2021.jitan.metro.tokyo.lg.jp/apr1/index.html

 

そこで!申請完了するまでの流れを紹介!!

 

今回の申請でまず取得しなければいけないのが

「感染拡大防止徹底点検済」ステッカー

そうです、あの青色のやつです。

 

お客様が安心できる店として

店頭ステッカーやネットに店が表示されるとの内容だけと思われたあれです。

 

協力金を申請するにあたって必要だとは思っていなかった人もいると思います。

おじさんもそうでした(;^ω^)

 

今までに申請していた方にはお知らせが来ていたようですが、

メールは確認したものの申請時期(6/18)が過ぎており放置していました。

 

 

今月に入って、いざ申請の際に必要になると知り驚きました( ゚Д゚)

これに関しては、おじさん激オコです!!

なぜならば、協力してもらった後に後付けで言われてもって感じです。

 

しかも協力金申請開始前に申請が終了しているし

今はいつでも訪問予約ができます

 

協力してもらうなら、

要請時に必要だと目立つように広報するべきです!!

 

最近の流れだと申請開始は一か月以上経った後です。

もし、そのような書類等が必要なら協力しないよって事業者もいたはずです!

これを卑怯としてなんというでしょう

遺憾です(`・ω・´)オコダオ

 

 

と、まあ文句をいって従わなければお金はくれない訳なので

ここは大人になって素直に従いましょう(;´Д`)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「徹底点検TOKYOサポート」プロジェクトについては、下記もご参照ください。
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/torikumi/1008262/1013511/index.html

感染防止徹底宣言ステッカー/コロナ対策リーダー、感染防止徹底点検済証に関する問い合わせ先

《東京都緊急事態措置等・感染拡大防止協力金相談センター》

電話番号:03-5388-0567(選択「2」)

開設時間:9時から19時まで(土、日、祝日も開設しています。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

職員の方が回って確認をしているみたいですが、

不在などでスルーされるので、まず電話しました。

その際に「事業名・店名・住所・電話番号・コロナ対策リーダーの氏名」が求められます。

正直、確認の為だとは思いますが電話番号だけで照合しろよって思いますた。

 

 

WEBでの申請になる訳ですが

「徹底点検 TOKYOサポート」訪問予約はこちらから

ここで記入するのは、

コロナ対策リーダーのレコード番号と、

点検に立ち会える時間帯と曜日です。

後日、電話で訪問日や時間を決まるようです。

 

まだ電話待ちなのですが

知り合いに聞いた話だと、

「徹底点検TOKYOサポートチーム」が、

ひたすら写真を撮るだけの様です。

それを行政に渡し、チェック。

規定項目に適していたらOKってな感じらしいです(^.^)タブン

 

①手消毒の徹底

②マスク着用の徹底

③間隔の確保・アクリル板等の設置

④換気の徹底

⑤コロナ対策リーダーを中心とした取組

 

申請には10日から2週間かかると表示されていました。

期限の7月30日までに間に合うかな?

 

心配の方はとりあえず申請をして、後で訂正をすれば良いかと思います。

 

では、次回は申請の流れを紹介したいと思います(´▽`)コンカイハタイヘン

 

 

追記:申請を進めてわかったことは、今回ブログに挙げた「感染拡大防止徹底点検済証」は省略できるようです。

   怒ってごめんね(T_T)

   でも電話で質問した時、必要って言われたよ(´・_・`)